投資信託約款(とうししんたくやっかん)
投資信託の運用や運営方法についての規定のこと。
委託者(投資信託会社)、受託者(信託銀行)、受益者(投資家)の権利や義務のほか、投資する株式の範囲、先物取引の運用指図、信託報酬、分配金などが細かく定められており、目論見書の中に記載されています。略して「信託約款」という場合もあります。
委託者(投資信託会社)、受託者(信託銀行)、受益者(投資家)の権利や義務のほか、投資する株式の範囲、先物取引の運用指図、信託報酬、分配金などが細かく定められており、目論見書の中に記載されています。略して「信託約款」という場合もあります。
キーワードで絞り込む KEYWORD
50音で絞り込む JAPANESE SYLLABARY
お調べになりたい用語のはじめの50音をクリックしてください。