投資信託のメリット・デメリット

投資信託を始める前に、

きちんとメリットとデメリットを理解しよう!

投資信託のメリット

メリット1少額から投資が始められる

株式投資や債券投資などは、ある程度まとまったお金が必要となります。例えば、A株式会社の株が1株3,000円、100株を買う場合、A株式会社の株を購入するには、最低30万円が必要です。

しかし投資信託であれば、10,000円程度から購入することが可能です。セゾン投信の投資信託は5,000円から購入できます。

毎月決まった日に決まった金額を自動引き落としする「定期積立プラン」を利用すると、月々5,000円から投資ができます。

定期積立プランについて詳しくはこちら

メリット2運用のプロ(ファンドマネージャー)が投資家の代わりに運用する

個人で金融取引を行うには多くの時間と知識が必要です。しかし投資信託は、運用のプロであるファンドマネージャーが運用方針に従って投資判断から取引までを投資家に代わって行います。そのプロセス及び結果は、運用レポートや動画レポート等で確認ができます。

またセゾン投信は投資信託の直接販売を行っている会社ですので、運用会社自らが投資家の皆さまに対し、その説明責任を果たします。

メリット3分散投資でリスクが軽減できる

資産運用の世界に昔から伝わる「卵は一つのかごに盛るな」という諺をご存知でしょうか。

卵を複数のかごに分けて持ち運べば、一度に全部の卵が割れるリスクを回避することができます。これは「投資先」や「投資する時期」を分散させることが大事だという教えです。

投資信託は個人が少額でも分散投資を可能とする優れた仕組み(投資先の分散)を兼ね備えています。

基準価額の決定は1日1回

メリット4高い透明性をもった金融商品である

投資信託の価値を表す基準価額を毎営業日公表しています。投資家の皆さまはこの基準価額に従って売買を行います。また、決算毎に監査法人による投資信託の監査を受けていますので、透明性も高い金融商品と言えます。

投資信託のデメリット

デメリット1コストがかかる

投資信託は運用のプロに任せて投資を行うため、運用管理費用(信託報酬)などの費用(コスト)がかかります。

投資信託を取引する際に、どのような費用を投資家が負担するかについては、目論見書などで確認することができます。投資家が投資信託を取引する上で、いくらコストが発生するのか知ることは、とても重要なことですので、しっかりとご確認ください。

※費用には、「購入時手数料」、「運用管理費用(信託報酬)」、「信託財産留保額」があります。

購入時手数料 投資信託を購入する際にかかる手数料。購入時手数料がかからない投資信託のことを「ノーロードファンド」と呼び、セゾン投信のファンドは全てノーロードファンドです。
運用管理費用(信託報酬) 投資信託を保有している間、投資信託の保有額に応じて日々支払う費用。
信託財産留保額 投資信託を購入または解約する際、手数料とは別に徴収される費用。販売会社が受け取るのではなく信託財産に留保される。

デメリット2元本保証がない

投資信託は元本が保証されていて必ず預けた金額分引き出せる預貯金とは異なり、購入額よりも売却額が下回る可能性があります。

デメリット3タイムリーに売買できない

投資信託は、市場に上場されている株式とは異なり、刻一刻と変化する価格で売買することができません。投資信託には「ブラインド方式」が採用され、適用される基準価額がわからない状況で売買注文が受理されます。投資信託が投資している資産の評価値が確定した後に取引ができると、引き続きファンドを保有する投資家の利益が阻害されるため、このような方式が採用されています。受益者間の平等を確保するために設けられている制度です。